PR
口頭試験

技術士 二次試験対策 【口頭試験】 想定Q&Aもう作りましたか?

筆記試験の結果が発表され、間もなくして口頭試験が始まります。口頭試験の合格率は、高いです。しかし、この事実に胡坐をかいていると痛い目を見ます。実際、筆記試験を突破した実力者が55人も落ちているのですから、当然準備が必要ということになります。
論文添削

技術士 二次試験対策 建設部門 制度改正対策 旧制度 選択科目Ⅲ 土地区画整理事業の見直し

本日の添削LIVEは、建設部門 制度改正対策 旧制度 選択科目Ⅲ 「土地区画整理事業の見直し」をお届けします。理系の人は、思考が先行するケースが多いので、考えを巡らすうちに回答がズレていっていしまうことが多いです。意識するとGOOD!
論文添削

技術士 令和6年度 第二次試験筆記試験 ついに結果発表!!!

10月29日に技術士二次試験筆記試験の結果がついに発表されました。私も目覚めてすぐに合格が記載されているHPにアクセスし、番号を見てみます。とりあえず、私の専門である都市及び地方計画でも見てみようと、スクロールしていきます。ん!?なんか表示されている番号少なくない?
PR
コラム

技術士 令和6年度 第二次試験筆記試験合格発表 明日運命の時

令和6年衆議院議員総選挙が開催され、その当落により国民の意思が鮮明に反映されたところです。そんな社会の様相も大きな関心ごとではありますが、私たちの最大の関心ごとは、筆記試験の当落にほかなりません。その合否の審判が、いよいよ明日下されます。
論文添削

技術士 二次試験対策 建設部門 制度改正対策 旧制度 選択科目Ⅲ 居住誘導区域の考え方

今回お届けするのは、建設部門 制度改正対策 旧制度の問題をバンバン解いていこうということで、旧制度の選択科目Ⅲ「居住誘導区域の考え方」(H27)をお届けします。あらゆる問題に対処できるよう、知識、文章力の向上などやれることを少しずつです。
論文添削

技術士 二次試験対策 建設部門 制度改正対策 選択科目Ⅱー1祭り開催⑦ 旧制度特集その2

今回の添削LIVEは、制度改正対策 選択科目Ⅱー1祭り開催⑦ 旧制度特集その2と題して、たくさんの論文をお届けします。前回に引き続き、旧制度の選択科目Ⅱー1になります。選択科目Ⅱー1の出題傾向は、大きく変わっておらず用語の説明を求めるものです。
論文添削

技術士 二次試験対策 建設部門 制度改正対策 旧制度 選択科目Ⅲ 立地適正化計画

今回お届けする添削LIVEは、旧制度の地方及び都市計画で出題された選択科目Ⅲになります。旧制度の特集は、前回同様なのですが今回は選択科目Ⅲということで文章能力が問われる論文です。択一式に変わっても、文章作成能力は選択科目で問われます。
論文添削

技術士 二次試験対策 建設部門 制度改正対策 選択科目Ⅱー1祭り開催⑦ 旧制度特集

令和7年度は制度改正の周期になります。令和7年度以降、どのような形式になるか明らかになっていませんが、受験を予定している人は早めに勉強したいですよね。今回の投稿は、さらに制度変更を意識して、旧制度の選択科目Ⅱー1論文を集めてみました。
論文添削

\フォロー割キャンペーン15%OFF/ またまた割引!口頭試験準備に最適!!

Pay ID登録アカウント1,500万を記念して、「あと払い(Pay ID)」でのご購入がおトクになるキャンペーンを開催します!その場で使える15%OFF(上限1,000円)クーポンをプレゼントいたします。
論文添削

技術士 二次試験対策 環境部門 自然環境保全 一式!

ネイチャーポジティブや地域脱炭素といった取り組みは、今後の社会テーマになりそうですから、今回の添削LIVEは必見と言えると思います。さらに、大盤振る舞いで必須科目&すべての選択科目を一挙にお届けしますので、ぜひご覧ください。
PR