PR
コラム

\お待たせしました/ 技術士 -Index プレゼンツ 技術士養成講座(至高の合格マニュアル)発売

「技術士養成講座」は、技術士-Indexの管理者が開催する講習会のスライド資料を再編集したものです。スライド形式ですので、読みやすくサクッと確認できます。論文を書き始める前、悩んだとき、試験直前と様々な場面でご活用いただける優れものです。
コラム

\緊急告知/技術士 -Index からの重要なお知らせ 2月1日よりサービス変更

いつも本サイトをご利用いただきありがとうございます。本サイトは2023年3月より開設し、たくさんの皆様にご利用いただき、とてもうれしく思っています。2/1より無制限サービスの販売を開始します。すべてのサービスが含まれますので大変お得です。
コラム

「能力を最大化するたった3つの技術 ~技術士思考~」 ついに出版しました!!!

祝出版! 本書では、技術士という価値を知ってもらうことからスタートしています。技術士が備える技術を紹介するとともに、行動にあたっての注意事項を分析し、みんさんが実践できるように分かりやすく解説しています。550円とお買い得ですぜひ、ご一読ください。
PR
コラム

技術士 二次試験対策 再現論文は自信のありなし関係なく大切な資産です

再現論文を作っていない人はいませんよね。試験から一か月が過ぎようとしている今、再現度の高い論文作成はそろそろ限界です。あとは忘れる一方なので、面倒でも必ず作成することをお勧めします。結果にあまり自信のないひとも必ず作成してください。
コラム

技術士 二次試験対策 口頭試験に向けてポイントを整理しておこう

筆記試験から約一か月がたちました。夏休みもあり十分な休養が取れたのではないでしょうか。筆記試験の合否が気になると思いますが、早めに口頭試験の準備に取り掛かる必要があります。それでも、合格しているか分からない状態で勉強なんてできないよ…という人は!
コラム

技術士 二次試験対策 技術士倫理綱領は筆記試験・口頭試験ともに必須の知識

技術者の人たちに限っては、すでにこの規範は示されています。特に、技術士を目指すすべての人にとって、この規範は大変重要であり、かつ技術士取得には必須と言える知識なのです。この規範とは、「技術士倫理綱領」にほかなりません。
コラム

技術士 二次試験対策 今後の論点 & 必須科目Ⅰ「経済成長を実現する社会資本整備」解説

前回記事では、建設業に関わる社会問題を正しく理解し、その解決策を模索することが重要と述べました。そうなると、次なる疑問は「今後の社会問題をどうのように捉えたらよいのか?」です。試験対策においては、審議会や委員会の資料・議論を見ればOK
コラム

技術士 建設部門 令和7年度の予想問題 答え合わせ! 今後の傾向と対策を考える

先日お知らせしましたように、令和7年度の試験問題が公表されました。そこで、恒例の予想結果の発表をいたします!これまでは、そこそこ当たる程度の予想でしたが、令和7年度は、一体どのような結果になっているのでしょうか。
コラム

技術士 二次試験対策 ついに令和7年度の問題が公開 & 必須科目Ⅰ「持続可能な建設業」解説

令和7年度の筆記試験については、速報として建設部門の必須科目Ⅰをご紹介させていただきました。今般、日本技術士会のホームページにて、すべての問題が公開されました。パッと見た感じですと、やはりインフラメンテナンス関係の問題が多いです。
論文添削

技術士 二次試験対策 時事問題がやっぱり重要 & さっそく復元論文を添削します③(全3回)

本日の添削LIVEは、復元論文フルセット最終回になります。選択科目Ⅲは、頭のてっぺんから足のつま先まで、技術力を全力で示す必要があります。そんな選択科目Ⅲですが、今回は「立地適正化計画を活用したまちづくり」になります。
論文添削

技術士 二次試験対策 技術士の思考を習得 & さっそく復元論文を添削します②(全3回)

本日の添削LIVEは、令和7年度建設部門都市及び地方計画の復元論文第2弾をお届けします。第2弾では、選択科目Ⅱをお届けします。選択科目Ⅱー1は「Park-PFI」、選択科目Ⅱー2は「3D都市モデル」です。興味深いのは3D都市モデル!
論文添削

技術士 二次試験対策 復元論文の活用法 & さっそく復元論文を添削します①(全3回)

早くも登場、令和7年度 建設部門 都市及び地方計画 フルセットを全3回に分けてお届けしたいと思います。本日の第1弾は、みなさん興味津々の必須科目Ⅰー1「持続可能な建設業」になります。多くの人が、こちらの問題を選択したのではないでしょうか。
コラム

技術士 二次試験 緊急速報!令和7年度 建設部門の試験内容が判明 & お疲れさまでした!

今日の試験終わりの解放感は、格別ではないでしょうか。さわげーーー、はしゃげーーーと行きたいところですが、精魂尽き果てていることでしょう・・・今日は一旦試験のことは忘れ、自分自身をねぎらってあげてはどうでしょうか。そして、試験の内容も大公開!
PR