令和7年 技術士 試験スタートです
【 技術士 謹賀新年 】
目標設定をしよう
皆様、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。新年と言えば、抱負です。もう聞くまでもありませんが、みなさんの抱負は令和7年度 技術士 試験の突破ですよね。この抱負は最終目標であり、これを達成するためには具体的な戦略が必要になります。
闇雲に挑んでも、玉砕するのが関の山です。勝つべくして勝つという合格へのロードマップを描くことが重要です。昨年、最後の投稿でも申し上げましたが、小さな目標を立て一つ一つをクリアしていたら、気が付いたら技術士を取得していたが理想形です。
無茶な目標は厳禁です。まずは、簡単なことから始めましょう。そこで、まずお勧めしたいのが、このお正月休みに論文を1セット用意してはどうでしょうか。初めての人は、自分が思っている以上に筆が進まないことに驚愕すると思います。
そんなハードルを感じることも、大事な一歩だと思います。最初からできる人なんていません。みんなこの一歩から、大きく成長を遂げ目標を達成しています。コツをつかむのが上手な人は、一発で合格する人もいますが、多くの人は何度もチャレンジしています。
何度目かの挑戦の人は、なぜ不合格になったのかという分析をきちんと行うことです。同じことを繰り返しては、同じ結果になるのは必然です。そこで、試験経験者の目標は、復元論文を合格水準にするための校正を行いましょう。
正月休みの目標は、これで決まりです!
そして、用意した論文をぜひお寄せください!私の添削は結構細かいので、目標の一つに私から「指摘はありません」を入手することを掲げていただけると嬉しいです。
※投稿の方法はこちらからご確認願います
宣伝みたいになってしまいましたが、お知らせついでにもう一つ!投稿いただいた際には、納品書を送付させていただいておりましたが、環境保護の観点から納品書は要望者のみに送付させていただきます。また、従来は紙で納品書をご用意したのですが、メールにて送付させていただくことにいたしましたので、ご了承ください。
技術士 筆記試験までの目標例
身近な目標が定まったところで、筆記試験がある7月まで目標をこの機会に定めておきましょう。目標は、状況に応じて異なると思いますが、初めて受験する人向けに目標例を書いておきます。みなさんも参考にして、オリジナルの目標設定を考えてみてください。
1月 お正月に作成した論文を合格水準に推敲する
2月 合格水準の論文を参考に1セット作成する(推敲込み)
3月 実務経験証明書(申込書)を完璧に仕上げる
4月 合格水準論文を2セット作成する(推敲込み)
ーーーーーーーーここまでで4セットの論文を用意ーーーーーーーー
5月 ゴールデンウイーク中に3セット作成する(推敲込み)
6月 仕上げに2セット作成する(余裕がある人はもう1セット)
ーーーーーーーーここまでで9~10セットを用意ーーーーーーーー
7月 作成した論文を手書きで模写&読み込み&関連キーワードの確認
1月から4月までの期間においては、慣れていないので論文1枚書くのに四苦八苦すると思います。そのため、1セット用意するのに時間がかかります。もちろん、書くこと自体はすぐにできるのですが、推敲して合格水準にもっていくことが大変な作業になります。
この推敲作業は、投稿いただければ私も協力することができますが、必ず自分で推敲してから投稿してください。自分で考えるというプロセスを省略してしまうと、応用力が皆無となり、用意した論文以外のテーマ(ひねり問題含む)で問われると頭が真っ白になるパターンです。真の実力を身に着ける上では、セルフチェック能力を磨くことが不可欠になります。
5月6月は、論文作成にも慣れ始めるので、一気に作成のピッチを上げます。これまで培ってきたテクニックや留意点を駆使し、注意深く論文作成を進めてください。そのうえで、治りきらない癖、補強が必要な知見などを発見し、苦手を克服する期間とも言えます。
※ゴールデンウイークはないものと考えてください。ここが正念場です。
手元に10セットほどの論文が集まったら、ひたすら読み返します。必要に応じて、推敲を重ねると良いと思います。このような作業を通じて、内容を含め、注意点などを復習します。この読み返しに加え、恐怖の写経を行ってください。
写経とは、これまで作成してきた論文を手書きで書き写すことです。写経は、めちゃくちゃつらい作業ですが、体に染み込ませることや、本番の疑似体験にもなりますのでとても有効な練習方法です。本番前までに必ず行うことをお勧めします。
あとは、本番でその実力を開放するだけです。
私の目標
今年は、新しいことにチャレンジしたいと考えています。これまで添削論文は300を超え、ブログももうすぐ330投稿になります。よって、そろそろ筆記試験対策をまとめても良い時期だと考えています。これまでの集大成として、何か形にできないかと考えているところです。
また、我が社の後輩ちゃんたちに技術士をゲットしてもらうために、二次試験講座を企画しています。これも、評判がよかったらみなさんにも何らかの形で共有できたら良いなと考えています。まずは、この講座に向けての資料づくりでも始めたいなというのが、私の身近な目標になっています。
とにもかくにも、時間がないので計画的に実施しないことには、すべてが絵に描いた餅になりそうです。技術士以外にも、最近ハマっている園芸についてももっと勉強したいと思います。目標は、家のエクステリアをナチュラルガーデン風に大改良となっています。今は地道に、種まきからの花苗づくりにいそしんでいます。
みなさんも同じでしょうが、1日48時間ほしいです。しかし、そんな願いは叶うはずもないので、優先順位を決め、隙間時間をひねり出し、稼働時間の創出と効率化に取り組んでいきたいと思います。私も、本気でAI活用を考えています。時代はDXですね。
なんだかとりとめのない話になってきましたので、改めて今年の抱負を述べたいと思います。私の今年の抱負は、「再びチャレンジ」です。みなさんの強烈なやる気に刺激を受けながら、私もチャレンジをしたいと思います。一緒に頑張りましょう!