コラム 技術士 二次試験対策 残すところあと3週間 これからの勉強方法を伝授 試験までの過ごし方 残すところあと3週間になりました。時間が経つのは早いですね。緊張感を持って勉強する機会は、人生の中でそんなに多くはありません。ぜひ、この貴重な時間を楽しむように取り組むと良い結果もついてくると思います。 2024.06.22 コラム
コラム 技術士 二次試験対策 いよいよ試験1か月前 \体験記まとめ/本番のイメトレ! 場所は東京会場を選択。私は青山学院大学青山キャンパスが受験会場でした。最寄り駅の表参道駅を出るとすでに多くの人の流れがあり、いかにも受験生オーラをみなさん発しているので、この流れに乗れば会場にたどり着くとの確信を得ることができます。 2024.06.15 コラム
コラム \祝200投稿/ 先着20名様 記念クーポン 10%OFF キャンペーン開始 終了 おかげさまで200投稿 2023年3月30日に本サイトを立ち上げてから、早いもので1年が過ぎ本投稿で200回を数えました。これは、読者の皆様に支えられた結果だと考えています。 感謝の気持ちを込めて10%OFFをクーポンプレゼント! 2024.04.17 コラム
コラム 技術士 二次試験対策 生成AIの可能性を検証2 予想問題を解いてもらいました!? 生成AI検証その2 【 技術士 二次試験対策 】 AIは 技術士 試験の論文を書けるのか? 前回のAI検証では、予想問題や勉強方法などを聞いて見ました。なかなか、良い回答を示してくれたので、本サイトの予想問題を使って解答そのものを聞いてみます。 2024.03.24 コラム
コラム 技術士 二次試験対策 生成AIの可能性を検証 こりゃいいぞ! Microsoft「Copilot(コパイロット)」 昨年は、ChatGPTで 技術士 の2次試験に関する勉強方法を聞いてみましたが、回答は抽象的で参考になりませんでした。今回の Microsoft Copilot は使えるのか検証してみます。 2024.03.12 コラム
コラム 技術士 -Index からの重要なお知らせ 本サイトは、3月で1年を迎えることとなります。この度は、本サイトの一部サービスを変更します。本日より、論文投稿においては費用負担をいただくこととなりましたので、お知らせいたします。ECサイトでサービス購入後、論文をご投稿ください。 2024.02.09 コラム
コラム 書籍「技術士思考」がペーパーバック(紙媒体)でも購入可能に!~内容も少しご紹介~ 「能力を最大化するたった3つの技術: ~技術士思考~」を出版したところですが、kindle版のみの販売でした。本はやはり紙媒体が好きという人は多いと思います。そこで、ペーパーバック版(紙媒体)も発売することにしました。 2024.01.24 コラム
コラム 「能力を最大化するたった3つの技術 ~技術士思考~」 ついに出版しました!!! 祝出版! 本書では、技術士という価値を知ってもらうことからスタートしています。技術士が備える技術を紹介するとともに、行動にあたっての注意事項を分析し、みんさんが実践できるように分かりやすく解説しています。550円とお買い得ですぜひ、ご一読ください。 2024.01.17 コラム
コラム あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 令和6年度の筆記試験に向け、今年も引き続き様々な情報提供を行ってまいります。昨年は、本サイトを立ち上げ、予想問題の作成や添削LIVEをお届けしてまいりました。みなさんの取組み姿勢に刺激を受け、私自身も何か新しいことにチャレンジしたいと考えています。 2024.01.01 コラム
コラム 「新しい資本主義のグランドデザインおよび実行計画2023年改訂版」に見る 技術士 の可能性 【 技術士 難易度 に見合う将来価値 】私が気になっている「新しい資本主義のグランドデザインおよび実行計画2023年改訂版」です。これは国が成長戦略として、示しているものですが、これから私たちが社会を生き抜くために必要となるヒントが秘められています。 2023.12.05 コラム