論文添削 技術士 二次試験対策 飛躍の防止 & 建設部門 必須科目Ⅰ「災害復旧におけるDX」チェックバック① 練習論文を書くとき、次から次に書きたいことが湧いてくる状態まで知識を高めることが、まずもって必要なことです。しかし、書きたいことが山ほどあると、今度はあれもこれも詰め込みたくなり、情報が断片的になりがちです。この状態になると読み手は置いてきぼりです。 2024.12.15 論文添削
論文添削 技術士 二次試験対策 練習の質 & 建設部門 道路 選択科目Ⅱー1 3本立て 前回投稿で論点ズレが生じた場合のリカバリーについて紹介しましたが、何より重要なのは論点ズレを起こさないことです。技術士試験の目的は、解答用紙を埋めることではありません。また、何となく聞かれていることに対し、自分よがりに主張を書くことでもないのです。 2024.12.15 論文添削
論文添削 技術士 二次試験対策 最近受けた興味深い質問をご紹介 最初にご紹介する質問は、ミスへの対処方法です。みなさんは、練習論文を書いている途中、書き終わって見直した際に「うわー、こりゃ題意外してるわぁ!」という現象に見舞われたことはありませんか。では、質問を具体的に見ていきましょう。 2024.12.14 論文添削
論文添削 技術士 二次試験対策 さあ!勉強を始めよう!!今ならお得キャンペーン中!!! 令和6年度試験は、口頭試験の真っただ中ですね。口から心臓が飛び出るような緊張の中、皆様の実力が発揮できることをお祈りしております。さて、令和7年度に受験を検討されている皆様におかれましては、年々難易度が上昇しているので、早めのスタートををお勧めします。 2024.12.13 論文添削
論文添削 技術士 二次試験対策 建設部門 電力土木 平成25年度「経済性評価手法」 本日の添削LIVEは、建設部門 電力土木 平成25年度「経済性評価手法」をチェックバック含めお届けします。前項にも書きましたが、合格論文を作成するためには、何より問題を正しく理解することが大切です。書き始める前に今一度問題を読み返しましょう。 2024.12.08 論文添削
論文添削 技術士 二次試験対策 筆記・口頭試験どちらにもお役立ち!「応用力を高める言語化手法②」 前回お届けした言語化手法において、技術者の書くべき情報は事実と意見のみということをお伝えしました。これは、こと技術者として書く文章には、心情的な要素は不要だからです。今回は、この事実と意見について、考察していきたいと思います 2024.12.01 論文添削
論文添削 技術士 二次試験対策 いよいよ本丸登場 建設部門 都市及び地方計画 一式! 復元論文は、たくさんのご投稿をいただいておりますが、非公開案件が多いことなどもあり、専門分野の情報提供がなかなかできずにおりました。そこに来て今回の投稿は、建設部門都市及び地方計画とドストライクな専門分野になります。 2024.11.17 論文添削
論文添削 技術士 二次試験対策 電気電子部門 電気設備 一式! 筆記試験の結果がお手元に届き、様々な思いを抱いていると思います。残念ながら不合格であった人は、何が足りなかったのか分析することが重要です。再現論文とその結果は、もはやみなさんの大切な資産と言えます。この資産を無駄にすることなく、徹底活用しましょう。 2024.11.10 論文添削
論文添削 技術士 二次試験対策 建設部門 制度改正対策 旧制度 選択科目Ⅲ 土地区画整理事業の見直し 本日の添削LIVEは、建設部門 制度改正対策 旧制度 選択科目Ⅲ 「土地区画整理事業の見直し」をお届けします。理系の人は、思考が先行するケースが多いので、考えを巡らすうちに回答がズレていっていしまうことが多いです。意識するとGOOD! 2024.11.03 論文添削
論文添削 技術士 令和6年度 第二次試験筆記試験 ついに結果発表!!! 10月29日に技術士二次試験筆記試験の結果がついに発表されました。私も目覚めてすぐに合格が記載されているHPにアクセスし、番号を見てみます。とりあえず、私の専門である都市及び地方計画でも見てみようと、スクロールしていきます。ん!?なんか表示されている番号少なくない? 2024.11.01 論文添削