コラム 技術士 -Index からの重要なお知らせ 本サイトは、3月で1年を迎えることとなります。この度は、本サイトの一部サービスを変更します。本日より、論文投稿においては費用負担をいただくこととなりましたので、お知らせいたします。ECサイトでサービス購入後、論文をご投稿ください。 2024.02.09 コラム
論文添削 技術士 二次試験対策 農業部門 令和5年度 必須科目Ⅰ 「農村農業振興」 今回の投稿論文は、農業部門という新しいジャンルです。専門科目は農業農村工学ということで、ギリギリ土木ライクなジャンルです。切り口は農業ですが、背景となっている社会問題は共通です。また、国の施策も方向性は同じです。 2024.02.08 論文添削
論文添削 技術士 二次試験対策 電気電子部門 令和5年度 必須科目Ⅰ 開発するうえで重要な『手法』チェックバック② 練習論文の心得もあるよ! 論文作成前の準備を怠らない みなさんは、練習論文を書く時どのような手順で書き始めますか?論文を書き始める前には、当然、準備が必要です。この準備について、解説します。投稿論文は、令和5年度電気電子部門の「開発するうえで重要な『手法』」です。 2024.02.04 論文添削
論文添削 技術士 二次試験対策 建設部門 令和2年度 必須科目Ⅰ「担い手確保」 出題予想もあるよ2! 2024年問題 令和2年から4年…2024問題…もう約束された問題!?「担い手確保」が今回の投稿論文です。令和2年と全く同じという訳にはいかないと思います。どのように変化させてくるかは、現状の課題を整理する必要があります。 2024.02.02 論文添削
論文添削 技術士 二次試験対策 森林部門 令和5年度 必須科目Ⅰ「流木災害軽減対策」 今回の投稿は、森林部門の「流木災害軽減対策」です。NbS(Nature-based Solutions:自然に基づく解決策)は、建設部門でも注目される取組みです。なじみのある取り組みとしては、グリーンインフラや流域治水対策などがありますよね。 2024.01.30 論文添削
論文添削 技術士 二次試験対策 建設部門 令和5年度 必須科目Ⅰ「巨大地震」 出題予想もあるよ! 改正法案は全部で6本提出されています。この中でも注目すべき法案は、下線部の4つになります。法案をグループ分けすると、働き方改革とGXに大別できます。この2つで必須科目は決まりかなぁ!?分散型国づくりはダークホースといったところでしょうか。 2024.01.29 論文添削
論文添削 技術士 二次試験対策 建設部門 令和5年度選択科目Ⅲ 「空き家」チェックバック 添削LIVE 【 技術士 二次試験対策 】 骨子の必要性 論文は、書き始める前に骨子を作成することをお勧めしています。今回投稿いただいた論文は、選択科目Ⅲ「空き家」のチェックバックになります。 2024.01.28 論文添削
キーワード 技術士 二次試験対策 予想問題 第1弾早くも登場! 筆記試験まであと半年を切りましたので、早々に 予想問題 をお届けします。ちょっと早いような気がしますが、出題の可能性が高い論文作成に今から取り組めば、怖いものなしです。予想が的中していた場合、本番の難易度は一気に下がります。 2024.01.25 キーワード
コラム 書籍「技術士思考」がペーパーバック(紙媒体)でも購入可能に!~内容も少しご紹介~ 「能力を最大化するたった3つの技術: ~技術士思考~」を出版したところですが、kindle版のみの販売でした。本はやはり紙媒体が好きという人は多いと思います。そこで、ペーパーバック版(紙媒体)も発売することにしました。 2024.01.24 コラム
論文添削 技術士 二次試験対策 環境部門 令和5年度 選択科目Ⅱー1「グリーンインフラ」 注目されるネイチャーポジティブ 今回の投稿論文は、環境部門の選択科目Ⅱー1「グリーンインフラ」です。これまで、令和6年度注目株として「まちづくりGX」を再三ご紹介してきましたが、このまちづくりを進めるうえでネイチャーポジティブは欠かせません。 2024.01.23 論文添削