論文添削 技術士 二次試験対策 建設部門 令和6年度必須科目 Ⅰ 予想問題 「まちづくりGX」 出来がいいので完成まで一気にいきます 今回の投稿は、またまた予想問題の「まちづくりGX」です。もう試験を見据えた実践練習として、予想問題を作成し解答を用意するフェーズに取り組みましょう。今回は、出来が良かったので、完成まで一気に見ていきましょう。では、早速、論文を見てみましょう。 2024.02.26 論文添削
論文添削 技術士 二次試験対策 建設部門 令和6年度必須科目 Ⅰ 予想問題 「働き方改革」 先日、リアル予想問題の第2弾とし「働き方改革」をお届けしたところです。早くも、予想問題に反応いただき、論文を投稿していただきました。GXとこの働き方改革の論文は、みなさん用意しておきましょう。今回の論文は、指摘はありますが骨太の論文です。 2024.02.25 論文添削
テクニック 技術士 二次試験対策 実務経験証明書を書こう 口頭試験を意識すべし 受験申込書について 日本技術士会のホームページには、すでに「令和6年度 技術士 第二次試験 の実施について」と題した情報提供が行われています。この実務経験証明書の記載内容には、業務内容、業務内容の詳細を記載する必要があります。 2024.02.24 テクニック
論文添削 技術士 二次試験対策 電気電子部門 令和5年度選択科目Ⅲ 豪華2本立て まとまてチェックバック 今回の投稿は、豪華2本立てです。令和5年度電気電子部門の選択科目Ⅲ「スマートコミュニティ」チェックバックとなります。推敲がしっかりされており指摘事項はあまりありませんので、完成論文と考えてよいでしょう。もう1本は、「高齢化社会の対応」になります。 2024.02.21 論文添削
論文添削 技術士 二次試験対策 建設部門 令和6年度必須科目 Ⅰ 予想問題 「まちづくりGX」 予想問題の重要性は、以前からお伝えしているとおりです。みんなで予想して、問題の球数を増やしていけば、予想が当たる可能性が高まりますからね。私も予想問題を作っていきますからね!今回の論文は、予想問題第1弾のまちづくりGXになります。 2024.02.19 論文添削
テクニック \文章苦手な人集合/解法をパターン化!これでサクサク書けます!!!【課題編】 技術士 論文 解体新書シリーズ第1弾 【 技術士 二次試験対策 】 パターン化すれば怖いものなし 最近、論文投稿者からの相談で多いのが、「文章作成が苦手で何から取り組んだらいいか」といった悩みです。技術屋さんって文書苦手な人多いですよね。 2024.02.18 テクニック
論文添削 技術士 二次試験対策 建設部門 令和2年度 必須科目Ⅰ「担い手確保」(第2弾) 出題予想もあるよ3! 本日の投稿論文「担い手確保」(第2弾)をお届けします。働き方改革が注目されておりますので、過去問の中でも重要度が高いテーマですよね。みなさんのテーマ選択のセンスの良さには、頭が下がります。やはり、自分で研究するというプ姿勢が大事ですよね。 2024.02.17 論文添削
論文添削 技術士 二次試験対策 農業部門 令和5年度 選択科目Ⅲ 「農業水利施設」 今回の添削LIVEは、農業水利施設になります。農業水利を継承するための課題と解決策になりますが、農業部門でもインフラメンテナンスや、ストック効果の活用といった建設部門と共通した課題を抱えているんですね。それでは、早速論文を見ていきましょう。 2024.02.14 論文添削
キーワード 技術士 二次試験対策 予想問題 待望の第2弾をお届けします! 「働き方改革」 【 技術士 二次試験対策 】 必須科目ⅠはGXとコレ 先日の予告通り、予想問題をお届けします。予想問題を作成しその論文を作成するフェーズに入ったことは、以前の投稿でお伝えした通りです。そこで、重要になるが予想問題の質です。 2024.02.13 キーワード
論文添削 技術士 二次試験対策 電気電子部門 令和5年度 必須科目Ⅰ EVチェックバック② 今回の投稿論文は、電気電子部門のEVに関する論文のチェックバックとなります。EVが到来した社会インフラは給電問題などを抱えています。しかし、再エネの余剰電力受け入れ先としての可能性も持っており、大きな社会変革をもたらすものと期待されます。 2024.02.12 論文添削