PR
論文添削

技術士 二次試験対策 【 添削LIVE 】 建設部門 令和5年度必須科目Ⅲ「空き家」

添削LIVE 令和6年度予算の3本柱 令和6年を迎え、新年度の国動向が気になりますよね。令和6年度における国の動向は、予算案を見ればその特徴を把握することができます。過去記事では、令和6年度予算の概算要求を踏まえ、試験問題の傾向を解説しました。
論文添削

技術士 二次試験対策 【 添削LIVE 】 建設部門 令和4年度選択科目Ⅲ「駅まち空間」

添削LIVE【 技術士 二次試験対策 】仕事初め本日から、仕事がスタートする方は、多かったと思います。大変な事件が続いた年始でしたので、自分も何かしたいと決意を新たに仕事に取り組んだのではないでしょうか。どんなに間接的であっても、みなさんの...
論文添削

技術士 二次試験対策 【 添削LIVE 】 建設部門 令和3年度必須科目Ⅰ 「風水害」

令和6年1月1日に能登半島地震が発生しました。亡くなられた方のご冥福と被害に遭われた方の一日でも早いご再建をお祈りいたします。このような中、令和3年度の風水害といった災害対策関連の論文を投稿いただきました。早速みていきたいと思います。
PR
コラム

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

令和6年度の筆記試験に向け、今年も引き続き様々な情報提供を行ってまいります。昨年は、本サイトを立ち上げ、予想問題の作成や添削LIVEをお届けしてまいりました。みなさんの取組み姿勢に刺激を受け、私自身も何か新しいことにチャレンジしたいと考えています。
キーワード

技術士 二次試験対策 【キーワード】令和6年度問題を大予想

審議会等の議題から \ 予想 / 傾向を丸裸にします! 最近、論文のひな型を投稿し、大好評を博しております。このひな型で構文は、合格水準に持っていけると思います。ひな型は論文の器でしかなく、大事なのは中身です。
論文添削

技術士 二次試験対策 【 添削LIVE 】 建設部門 令和5年度必須科目Ⅰ 「インフラメンテナンス」新規

添削依頼増加中 最近、投稿論文が増加傾向にあり、大変うれしく思っています。口頭試験も佳境に入っており、令和5年度の受験も収束しつつあります。令和6年度受験が本格化している表れだと思います。 現地点から取り組めば、あらゆる面で有利に働きます。
論文添削

技術士 二次試験対策 【 添削LIVE 】 建設部門 令和5年度必須科目Ⅰ 「インフラメンテナンス」チェックバック

今回投稿いただいているのは、令和5年度に出題された第2フェーズのインフラメンテナンスです。もう出題されたので、インフラメンテナンスの知識は不要と考えてよいのか悩みどころですよね。持続可能な社会を構築するためには、維持管理をどのように行っていくのかは重要な問題です。
テクニック

技術士 二次試験対策 【テクニック】 難易度を下げる論文攻略のひな型公開 Part2

ひな型アップするの忘れました…前回、論文攻略として「ひな型をアップします」と言っていたにも関わらず、解説に夢中になって肝心のひな型をアップするの忘れてしまいました!みなさんは、試験当日、私のようにうっかりミスがないようにご注意ください。
テクニック

技術士 二次試験対策 【テクニック】 難易度を下げる論文攻略のひな型公開 Part1

論文書けない人大集合!必勝テクニック大放出! 悩めるあなたをお助けします。どうやって書いたらいいの?、何が原因で合格できないのかわからない?、技術力ってどうやって示せばいいの?など、お悩みのみんさん集合してくださーい!
論文添削

技術士 二次試験対策 【 添削LIVE 】 建設部門 令和5年度必須科目Ⅰ 「インフラメンテナンス」

久々の添削LIVEです。令和5年度建設部門必須科目、第2フェーズのインフラメンテナンスの投稿をいただきました。 インフラメンテナンスで注意しなければいけないのは、やはり第2フェーズなので第1フェーズとの違いを前面に記述する必要があります。
PR